I`m traveler of the life

人生を表現し、人々に感動を

ふと昔のことを考えてみる

 

突然だが

Twitterには検索機能というものがあって、過去のツイートを調べられる

 

 

そこで、去年すごく面白い方法を思いついた

自分の過去ツイートを検索ワードでヒットさせる方法だ

 

どういうことかというと例えば

僕のアカウントは@cherryblossomos なので「cherryblossomos 北海道」なんかで調べると、北海道と言及した自分のツイートが全て表示される。

 

 

f:id:itotl:20170110164136p:plain

 

 

こんな感じに。コレは手軽で便利である

 

で、「cherryblossomos 茅ヶ崎」とか「cherryblossomos 高校」とか調べると、高校生の頃にツイートした内容がバンバン出てきて懐かしさに浸ることが出来るのだ

 

 

f:id:itotl:20170110164154p:plain

 

 

こんな感じに。笑

 

青春と音楽という2軸に「世界」というワードが並んでいるのは全く意味不明だろうが、空前絶後の厨二病だった僕は、錦織圭の「ゾーンに入る」みたいに、集中する状態を「世界に入る」と呼んでいたのだ 

 

授業の途中に「1月10日16時14分、世界ということで宜しいでしょうか? よろしいです。」というギャグがあった。これは、世界の住人にしか通じない設定である。

 

 

ともかく、そんな青春を思い出させてくれる インターネットの力はすごい。自分の歴史をネットサーフィンできる時代。

昔に仲良かった友達のツイートとか無限に遡ってみると、楽しくてしょうがない

 

 

あんな時代もあったなあと過去回想し、現在と比べる。

なんかすごい変わったなと思いつつ、出来ることが増えすぎて幸せこの上ないなと改まる。

 

 

僕は大学1年生から日記もつけていて

SNSを振り返るのみならず、日記で過去の感情にアクセスすることが出来る

 

こうするときにいつも思うのが、

何をしたくて生きているんだっけ? っていうこと

 

 

いつも行き着く先は一つなんだけど

人間って、ありがたみとか感動とか、すぐ忘れちゃう。僕もそのうちのひとり。だから、暇になった時に復習してる。

 

 

僕は、心の深い部分で納得感のある生きる道がある。自分の人生を変えてくれた大きな大きな出来事があるので、もっと強くなって、恩返しがしたいのだ。

そこから軸が変わることは、これから先も無いだろう。あったらあったでおもしろいけど。

 

 

「青春と感動がキーワードだ」

大学一年生くらいからずっと言ってきてるけど、あながち間違いではないだろう。

 

いつまでもバカなことやってたいし、面白いことしかしたくない

高校生みたいな青春の日々をこれからも歩んでいく

 

ふと、あのころ好きだったアーティストの曲を聞いたら懐かしくなって、自分らしさを取り戻すような

小学生のころ遊んだ地元の公園を訪れ、夜空を眺めながら成長した自分と過去を照らし合わせるような

 

そんな感動が好きなんだなぁとしみじみ思いました。

みなさんにもオススメです。

 

TwitterFacebookアメブロも、黒歴史とかって削除しないほうが良いですよ。非公開っていう便利な機能もありますしね。思い出はお金で買えないので。。

 

小学生の頃に作った、太鼓の達人プレイ動画をアップロードしていたホームページと、中学生の頃に作った、前略プロフィールのリアルを消しちゃったのは本当に後悔しています。記憶って遡ろうとしても、遡れないんですよね。容量に限界があるみたいです。

 

 

過去にタイムスリップできる技術出来ないかなー、臨床心理学が発達して、夢の中で過去回想できるくらいでもいいからさ

 

 

そんなことを思う2017年1月です。

 

あっ、ブログに告知してませんでしたが、現在クラウドファンディングに挑戦しているので良かったら支援して下さい。

マイナス70度くらいのオイミャコンという、高校生の頃から行きたかったロシアのどローカルな地域に遊びに行きます。

 

camp-fire.jp

 

 

あと10日で終了なので、

支援表明してくださってる方はどうか忘れないようお願いします。笑

 

 

f:id:itotl:20170110164221p:plain

 

 

 

オイミャコンも2013年にツイートしてました。大学1年生かな?

 

 

というわけで、皆さんも青春に戻ってみてはいかが?

今年もよろしくお願いいたします!

 

日本一周47都道府県目:沖縄県 ついに47都道府県達成

 

原付日本一周から2年半の時を経て、ついに達成しました。

 

 

itotl.hatenablog.com

 

 

47都道府県制覇。

 

旅人時代の話をする時は、いつも「原付日本一周」と言い、全ての都道府県を回ったと言うので、あたかも47都道府県を旅したように聞こえるのですが

 

実はトリックがあって。。

 

原付の旅では46都道府県しか回ってなく、残り1つはママチャリでもヒッチハイクでも訪れていませんでした。小さい頃と、修学旅行で訪れただけの場所。それが沖縄県。2回渡航しているので、嘘ではない。が、あんまり納得できませんでした。

 

 

それと、あんまり多くを語っていませんが僕のメインビジョンの一つが「無人島を開発する」ことです。そろそろ自分の基盤も出来てきたし、アウトプットし始めようかなと思います。まずは、知識と経験を少しずつ貯めるべく、月に一度くらい魅力的な島々を訪問しようと予定しています。このブログで、これからも「島レポート」をしようと思っているので、島についての知識習得や実践的な経験ができるような仕事がある人は僕に下さい。お願いします。 (最低限の経営スキル・コミュニケーション/ライティング(言語化)能力と、体力と精神力、日本全国を無限に旅した実績はあります)

 

 

 

そんなことも重なり、沖縄に行ってきました。

 

 

 

沖縄の基本情報(Wikipediaより抜粋)

 

沖縄県(おきなわけん)は、日本の南西部の琉球諸島を県域とする東シナ海太平洋フィリピン海)にある363[1]からなる県で、海上輸送路(シーレーン)の要点である。県庁所在地は、沖縄本島那覇市。363の島のうち、49の有人島と多数の無人島からなり、0.01km²以上の面積を有する島は160島存在する。

一般にはおおよそ亜熱帯とされる気候であり、一部は熱帯に属する。日本の中では年間を通して温暖な気候であり、また最高気温と最低気温の差も小さい。だが、平均的には最高気温自体はさして高いものではない。

 

面積 2,281.12km²
総人口 1,432,874
推計人口、2016年6月1日)
人口密度 628人/km²

 

離島が多いものの、離島の医療は人材的・経済的理由から不足気味であり、病院がなく診療所のみという島も多い。そのため、離島で治療できない急患患者の沖縄本島への空輸を陸上自衛隊海上保安庁が行っている。なお、宮古島石垣島には県立の総合病院が設置されているため、それらの島の周辺離島での急患は沖縄本島ではなく宮古島石垣島に搬送される場合もある。

 

沖縄本島の中部・南部は那覇市沖縄市を中心として都市化・人口集中が進んでおり、全面積の約5分の1に110万人以上が居住している。そのため人口密度は全国で第9位。年齢構成に関しては、14歳以下の人口(年少人口)の割合が17.8%と全都道府県で最も高く、また65歳以上の人口(老年人口)は17.4%と最も低い。老年人口割合が20%以下の都道府県は本県のみで、年少人口が老年人口を上回った唯一の都道府県である。

 

 

行ったところを幾つかピックアップ

 

 

 

f:id:itotl:20161005124839j:plain

 

 

今も昔も賑わいの耐えない国際通り

台風直撃のこの日も多くの観光客が練り歩いていた

 

 

 

 

f:id:itotl:20161005124901j:plain

 

f:id:itotl:20161005124911j:plain

 

 

沖縄そば すばじらぁ 那覇

 

ラーメン二郎インスパイア 日本最南端の二郎系@沖縄大学の近く

店名が全く二郎ではないが、内装、容器、厨房、お店の雰囲気など完全の二郎系。

 

小ヤサイニンニク+よもぎ 750円

平打ちストレート麺。加水高め。にんにく多め油少なめ。塩分強め。

最南端もめちゃめちゃうまい!ごちそうさまでした。

 

だが、よもぎは俺好みではなかった。。

 

 

 

f:id:itotl:20161005125315j:plain

 

 

台湾料理のお店 青島食堂@国際通り

水餃子10個 ライス  650円

 

きたなシュラン石橋貴明が星3つをつけた名店

確かに汚い。確実に常連らしきお客さんがクセ強め。

 

人生の水餃子史上最もうまいと言っても過言ではない やばい。

餃子ももちろんだが、このタレが半端なくうまい。。

 

( 代々木駅前の有名餃子が"水餃子"に入らないなら、ここがNo.1だ )

 

 

 

f:id:itotl:20161005125738j:plain

 

 

 

8mの飛び込み台(?)から夜の海へジャンプ

地元の中学生が遊んでたから仲良くなった。

 

幹線道路脇の歩道の柵を乗り越えて落ちる。どう考えても危険行為。なので、昼間は観光客もいて、ライフセーバーに怒られるらしくこの時間しか出来ないって。

 

水深は3mくらいで、体重は50kgと言っていたから泳げれば何も危なくないので、目をつぶっておいた。

 

東京(奥多摩)に11m セブ島に15mの飛び込みあるぞ!

と言ったら、10数人いた中学生全員が目を輝かせてた。良いお兄ちゃんになれたかな。笑

 

25mから飛び降りた高校生が死亡した悲しい事故も過去にあるので、それも伝えて安全性を確かめた上でやるんだぞとも警告しておいた。賢く遊ばないと悲惨なことになりかねない。それは楽しみを生まないからね。。

 

 

f:id:itotl:20161005130455j:plain

 

 

まるで、彗星が落ちてきそうな

 

 

運命でも信じたくなるような、めちゃめちゃキレイな片割れ時

それが「結び」じゃ。

 

 まどろみの中で生温いコーラを飲みながら、ここでないどこかを夢見て沖縄の海へ向かったのである。最高な一日の終り。

 

 

 

沖縄に訪れてみて、思ったこと

 

1,めっちゃ古い家が多い

 

とにかく建造物が古い。家の外観はその土地の印象に影響を及ぼします。なので、沖縄ってこんな感じだったっけ?ってなりました。もちろん、気温は比較的高いし、行き交う人も観光客や外人、地元のアロハシャツ人間が多いのですが、那覇市周辺のリゾート感はそこまで強くない。一つの大きな理由は「建物が古めかしいこと」だと思った

 

 

2,移動手段が少ない クルマがないと柔軟性がない

 

今回、 本当はレンタカーを借りて、古宇利島、塩川、美ら海、そして読谷村で満天の星空を見ようと思ったのですが、まさかの免許期限切れ。また、台風直撃でヒッチハイクも厳しい条件下に。仕方がないので那覇市をふらふらしていました。

 

が、主要交通期間が那覇空港-首里間の「ゆいレール」もしくは那覇バスターミナル起点の各種バスしか融通の効くものがなく、ツアーパッケージで来ている以外の観光客は、レンタカーを借りないと、沖縄本島を回ることは難しいと思いました。でも、泊港などから、毎日島巡りをする場合は別かな。

 

というか、バスが究極に分かりにくい。対応番号が多すぎるし、経由停留所の記載が全然ない。

今は那覇バスターミナルが大規模工事している関係もあるのだろうが、このサポート体制だと、リテラシー能力のない観光客はバス移動のスタートラインにすら立てない可能性が高いだろう。。

 

3,沖縄超広い

 

上記の関係で、スケジュール調節しているときに思いました。沖縄広すぎ。

 

那覇市だけでも、1日じゃ回りきらない。まず、ビーチ多すぎ。美ら海水族館とか、空港からめちゃめちゃ遠いじゃんって思ってたけど、それでも直線距離にして沖縄本島の半分。あと、北のほうが自然がキレイだと言うけれど、北って真逆だし、めちゃんこ遠い。

近そうで遠い。それは、青森の「恐山ってなんでこんなに遠いんだ・・・」って思った時と似たような絶望を感じました。これは最低1週間いないと個人的には観光として物足りないな。。

 

 

4,駅周辺で、庶民の生活を垣間見れる

 

国際通りは「100%観光客の独占」といっても言いくらいに、地元民の色がなく、異文化が練り歩くカオスな観光資源となっています。

 

一方、唯一の鉄道である「ゆいレール」これには地元民の色がところどころ出ていました。例えば、首里城の点在する「首里駅(空港から30分ほど)」から降りたところは庶民の住宅街が連なり、空港側に2つ隣の駅でも、駅0分のところにバカでかく構えているのは地元民のためのスーパーマーケットとインテリア雑貨ショップ。

 

那覇市は完全に観光地化しているのかと思いきや、地元民との共存ができている(詳しくないので断言できないが、少なくともそのような図りが見られる)印象を受けた。これが一番今回の渡航での発見だ。

 

 

5,フィリピン・セブ島っぽい

 

1日中思っていたのはコレ。来年から新規事業を興す関係もあり、ここ1年で4回ほど渡航したセブ島。ちょうど1ヶ月前にフィリピンにいたので比較に浮かびやすいのもあるが、とても共通項が多い。

 

・気温 湿度

・日の出、日の入りの時の、空の色

 

・一部が完全に観光地化

・地元民との共存

・オープンマインド、楽観的な空気感

・(言葉が雑だけど)割と強引にリゾート化、楽園都市にブランディングしようとしているのが垣間見える

・海がキレイと言うが、それは遠洋の話で、都市近くにビーチはそもそも少ない

 

 

ざっと挙げてみてこんな感じ。

両方とも、格安航空会社からの流入で観光客がドカ盛りしてきていて、外的要因に依る条件もいくつか共通しているのかな。商業戦略やスタッフの教育方針もかなり似通っている。

比較対象をもつことで、その地域の特色を見抜くことが出来るなぁ。

 

 

 

 

と、

今回はこんな感じのことを思いました。

まぁ、都市部しか見ていないので、その範疇でしか語れていません。

 

次は来年の夏に、1週間くらい周辺の島も合わせて滞在したい。

総じて沖縄は最高だと思いました。なんだか、テキトーで良い感じがいいよね。

 

 

エメラルドグリーンのキレイな海や、ブルーシールアイスクリーム、沖縄そばだけじゃない沖縄の魅力はそこかしこにあると思います。

ちなみに、セブ島でもそうですが僕はキレイな海にそこまで執着がないです。むしろドブ川に潜む巨大ナマズとか、そういう水中の謎に興味があります。もちろん、キレイな海でマンタやるのは最高ですけどね。

 

 

今回お世話になった宿

 

 

今回は「ゆいレール 美栄橋駅」から徒歩2分に位置する「ゲストハウスcamcam」さんにお世話になりました。

 

www.camcam-okinawa.com

 

 

国際通りのちょうど真ん中、ドン・キホーテ スターバックスからも徒歩10分ほど

海・泊港へ徒歩20分 24時間のスーパー我らがMaxValue徒歩2分 と完璧なアクセスの良さ

 

何より素泊まり800円は驚異的。長期滞在はドミトリーでも1泊1000円ほど。

シャワー、洗濯機、乾燥機、冷蔵庫、キッチン、テレビ、Wifiボードゲーム各種に宿泊者が常に大量。ゲストハウスとしては素晴らしい環境。旅人が沖縄で沈没する経済的な理由がわかった気がしました。

 

 

このまえ仙台へ飛び、石巻・女川へドライブしに行ったときも思いましたが、こうやって一人で、遠くの地へ降り立ち地元民や旅人と接すると、なんだか懐かしくなります。

 

この感覚が、自分を旅に染めていたのだなと。最近は、関わる人に旅を揶揄することが多く、何かと否定的に見ていますが (理由は、旅をして擬似的に自由人を味わっていても、経済が伴わないと何も実現することが出来ないから) やはり旅は良いなぁと思います。素敵な娯楽であり、人生における大きな経験となり得ています。

 

これを正しい資産に還元するために引き続き頑張っていきます。

 

 

 

つづく

 

 

 

 

 

宮代健太 (みやしろ けんた)

Twitter:@cherryblossomos

Mail:anko7bksp@gmail.com

 

人生を表現し、人々に感動を届けること [ 新潟県長岡市 / 福島県南会津郡 ]

 

f:id:itotl:20160805171515j:plain

 

8月1日から東京を離れ、新潟や福島を転々としている。

 

今は郡山駅前のPABLO CAFEで、このブログを書いている。最近は出てこなかった発信欲が、発作のように現れた。だから、書く。

 

 

今回の小旅行のダイジェスト

 

まず、この時期には、どんなことがあっても欠かせない「長岡花火」という一大イベントがある。

 

nagaokamatsuri.com

 

 

僕の昔の記事でも、何度も書き上げているが、この長岡花火は本当にすごい。

今まで、花火で泣いたことなんて無かったのだが、1回目の衝撃以降、2年目、そして今回の3年目と見事に涙がこぼれ落ちた。

 

 

itotl.hatenablog.com

 

itotl.hatenablog.com

 

 

なので、今年も行ってきたのである。

 

夏休みの始まり、8月1日の夜に、1年ぶりのヒッチハイクで長岡へ。当日夜に帰国したセブ島バジャウ族と暮らす 松田大夢 と共に、楽しい移動。僕はもう学生でもなく、今の自分の立場で、ヒッチハイクなんて甘えたことをやって良いのか?と考えもしたが、結果的に、素敵な出会いに、素敵なコミュニケーションが生まれた。年齢や肩書に左右されずに、面白い!と思うことは、これからも追求していきたい。

 

現地では、今年も多くの仲間と共に過ごした。20名弱の、自然が大好きな同世代の仲間たち。そして、今回のツアーを主催してくださった表参道で美容師を営む佐々木さん。

 

地球少年こと篠原祐太とは、奇跡的な出会いの2年前も含め、3度目の長岡花火である。それほどに、彼らとは価値観がミラクルマッチしている。

 

 

 

f:id:itotl:20160805164851j:plain

 

 

f:id:itotl:20160805164839j:plain

 

f:id:itotl:20160805164842j:plain

 

 

 

地元の野菜を無限に食べ、海水浴場でマンタや魚獲り、築130年の古民家で夏を感じる。廃校レストランの体育館でスポーツ、教室で小学生になりきる。満点の星空を眺め、人生について語ったり、メンバー内での色恋があるとかないとか。要は素敵な夏休みのはじまりとなった。青春とは、こういうことを言うのではないかと、夏は自分を悟らせてくれた。

 

 

 

www.youtube.com

 

 

 

f:id:itotl:20160805164306j:plain

 

[ 新造真人くん iphone撮影 ]

 

 

自然と涙が溢れるフェニックス大花火。平和というワードが頭をよぎり、命の儚さ、人生の素晴らしさを伝えてくれる。花火師の想いの込もった1発1発が、集まった約50万人の人間へ光を届ける。そこには希望の光も存在していた。

 

この感動や、生きていること。それを分かち合える仲間といること。それを幸せと呼ぶのだろう。みんな、有難う。これは、感謝してもし尽くせないのだろう。

 

こんな風に毎年、この花火が見れれば。どれだけ幸せなことなのだろう。もっともっと多くの人に見て欲しい。と、年を重ねるほどに想いが募る長岡の夏。

 

そして、楽しいひと時はすぐに過ぎ去る。花火の翌日、別れの時。

 

 

 

f:id:itotl:20160805171235j:plain

 

新造くんと、気持ち良い農道の越後線経由で東三条で途中下車してからは、自分と自然の時間を作りたくなって、単独行動することにした。

 

 

 

f:id:itotl:20160805171525j:plain

 

福島県南会津郡までを繋ぐ、ローカルライン只見線。まるでモンスターハンターの世界。

 

 

f:id:itotl:20160805171823j:plain

 

只見線の長い長いトンネル。10分くらいトンネルだったかな? そこを超えた先にあったのは夕日を浴びた田子倉湖。

 

 

f:id:itotl:20160805173257j:plain

 

秘境のような街、只見町。

ここからは、只見線が修復中のため、代行バスでの移動になる

 

運転手のおっちゃんと、2つ前の席に座るカメラ好きのおっちゃんと、僕。3人だけのバスが小一時間、只見を走る。

 

 

f:id:itotl:20160805173400j:plain

 

 

会津川口駅というところで一休みをし、野宿をするため、隣の無人駅まで歩く。

 

ここは、峠道。ひとっ子一人見えない真っ暗な道を、孤独に歩く。「Secret Base 〜君がくれたもの〜」をiphoneで流して、寂しく歌いながら、幽霊でも出てくるんじゃないかと一人でびくびくしながら、歩く。こいつは途中にいた カイロスCP21 。 コクワガタだけど、そもそもクワガタなんていつぶりに見つけただろう。

 

30分ばかり、歩いただろうか、無人駅に行くはずだったが、その手前に「道の駅かねやま」という標識が見える。寄ってみると休憩スペースがあるではないか。

 

電源もトイレもベンチもある。優秀な寝床だ。ママチャリ旅を思い出す。

 

 

一人で迎える22歳の誕生日。わざとこれをしたくせに、ちょっぴり寂しい。けど、これこそ自分の原点であり、探求したい領域なのである。華やかなことや、変に取り繕うことはあんまり好きじゃない。こうやって自分で出向いた、名前も知らない土地を、自分の足で歩く。そこで出逢う景色や空気、虫や雲や星の輝きこそが、感動に変わっていく。あぁ、思い返すだけでも素晴らしい。

 

 

自分の中での幸福とは、どんな状況でも、今、生きていて幸せだと思えることなのだ。そして、生きている間くらい、楽しい暇つぶしをしていたい。そして、どうせなら面白いことをしていきたい。人生なんて、つまらないと思っている人を、一人でも多く「意外に人生って面白いじゃん」って言わせたい。人生を表現し、人々に感動として届けること。これこそが信念であり、生きがいであり、死ぬことなく今、ここに魂を宿らせている意義なのである。

 

道の駅の駐車場、曇り空の切れ目に綺麗な星が煌めく。ふと携帯に目をやると、通知がある。誕生日おめでとう。とラインで何人からか連絡が来た。30分以内に何人来るかなと待ち続ける。あれ、思ったより来ないなとか、一喜一憂する時を過ごした。

 

 

Facebookでも、誕生日になると、色んな人からお祝いメッセージが来る。自分は、誰かのお祝いのメッセージが、一体どれだけ来ているか。その数字に目が入ってしまう。意外にも嫉妬深いのだ。自分は何人だろう。あぁ少ないなあ。でも、友達の人数で考えたら、いや、ラインも合わせたら。 そんな、どうでもいい ちっちゃいことを気にしないようにしたって、潜在的に気になってしまうくらいに、周りに自分を知っていて欲しい。でも、このメッセージをもらえるという事実は、自分のことを、どれだけ考えている人がいるか、という指標になる。

 

今年はどれだけの人が自分を知ってくれているかな。

もしくは、忘れてしまっているかな。

 

人は、忘れられた時に死んでしまう。というどこかの漫画の名セリフが、妙に頭に残っている。でも、そのとおりだ。人間は根源的に、誰かに分かってもらいたい。自分の意見を知ってほしいと思っているはずなのだ。そんなこと、小さいとか、大きいとか、どうでもよくて、素直に表現していけばいいじゃないか。僕は、色んな人に自分の存在を知ってほしいし、面白いと言って欲しいと思っている。

 

だから、努力をする。去年の自分より、分かってもらうために。忘れられないように、ちゃんと生き続けるんだ。心臓が動いているのを聞いているだけじゃなくて、自分の魂をしっかりと動かすんだ。

 

ちょっと話がそれるけど、最近、気づいたことがある。

 

優秀な人は、元から優秀だったのではなく、優秀になるための努力ができるか否かの能力において、優秀なのではないかと。

努力ができる人が優秀なのかもしれないと。ただ、センスがあるのではなく、その状態まで努力することが出来るセンスがあるのかもしれない。全部が全部そうではないと思うけど、それもあるんじゃないかと思う。

 

頭が悪いんじゃない。運動できないんじゃない。

頭が良くなる努力をしていない。運動ができるようになる努力をしていない。のかもしれない。

 

結果の出ないやつは、その、努力の限界値が小さいという潜在能力で、要するに、諦めるのが早い。10時間集中できるやつと、30分でちょっと休憩ご飯食べようっていうやつの違い。これは努力してない。に振り分けられるんだけど、その努力ができる自分なのか、できない自分なのか、これすらも才能の要素に入っていると思っている。

 

最終的には、やれる自分になりたいか、やれない自分になりたいか。それを見定めないといけない。自分は凡人か、天才か。努力ができるのか、できないのか。僕は色んな人に分析してもらったり、自分なりに考えてみたら、どうやら、潜在能力は高いけど努力できない部類のようだ。どうしても甘えてしまう。だから、普通の人より、諦める限界を低くしてはいけない。もうダメだ。と思ったダメだは、みんなはまだまだいける範囲内だから。人より容易くこなせても、努力できないから、最初は良くても、後半戦では負ける絵が見える。その危機感を持たないといけない。

 

 

やりたいことがあるなら、命をかけないと。

 

 

 

 

 

 

もっと大きなことをして、人を感動させたい。

この世の中の素晴らしさをもっと多くの人に伝えていきたい。

まだまだ、物足りないと思う。

 

行きたいところも、住みたいところもたくさんある。会いたい人もたくさんいる。

もう一回、つまらない自分から離れて、まだまだ無力な自分に1つずつ足していこう。

 

 

皆さん、これからもよろしくお願いします。人生かけて、たくさんの感動を生んでいきたいと思っています。自分なりに、少しずつ頑張っていきますので、もし良かったら、関わって下さい。見守ってて下さい。

 

こんなことを考えているのが "宮代健太" という人間なんだと、知ってもらえたら嬉しいです。

忘れられない自分になるために、今日から、今までより少しだけ頑張るようにして、努力を積み重ねていこう。

 

 

いつか、感動を魅せられる社会を実現できたら。

理想の環境を作るために頑張ってみようと思います。

 

 

福島県郡山市を後にし、宇都宮に向かう電車で書き上げた今この瞬間。僕の感情は予想を遥かに超えて満ち足りている。最高の誕生日を迎えることが出来た気がします。 

 

だから、人生って、面白いんだと思います。

今日も明日も、こうやって生きていこうと、

 

魂を生かしていこうと思います。

 

 

つづく

利己的な人へ、バリュー思考というものが何なのか説明しようじゃないか。[大阪府/京都府]

 

 
3月7日〜8日の2日間、仕事で大阪へ行ってきた。
 
 
現在、インキュベーション事業の運営として、主に学生を対象に支援活動をしている。今回は、その大阪支部のサポートとして、東京の運営メンバー2名・研修生1名で出向いた。
 
 
 
 

f:id:itotl:20160311002609p:plain

 

 

f:id:itotl:20160311002633p:plain

 
 
 
そんな出張メンバーが手配してくれた宿が、なんば駅から徒歩15分のマンションの1室であった。そう流行りの「Airbnb」である。ビジネスチャンスとばかり聞くが、クライアント目線での声をあまり聞かないので体験してみたら、マジでびっくり。このクオリティで1泊4,000円。4人で泊まって1泊1,000円。実際コスパ良すぎであった。
 
 
 

f:id:itotl:20160311002658j:plain

 
 
 
この2日間で、イベント主催、ワークショップ、個別相談に乗ったりとで、約30名の学生と密に話すことができた。
 
「教育」という観点で、東京/大阪と、文化の異なる地域で人と触れ合うと、多くのことが学べる。コミュニケーションの感触、空気感、価値観がまったく違う。だけど、どこの学生も "やっぱりここで躓いているんだな” というのは見えてきたりして、それを紐解いていくのは純粋に楽しい。
 
 
 
そんな今回の大阪の最中、感動する出会いがあったので、シェアをしたいと思う。
 
 
 

・価値を与えるということ

 
梅田駅周辺で、ワークショップを行ったとき
ある大学生の子がいた。その子の名前は Mくん としよう。
もちろん、はじめましてなので、自己紹介をしてから始める
 
色んなアドバイスをして、かなりの衝撃を受けてくれていた。
よしよし、Mくんに少しでも価値を与えられたかな、と思ってそのワークショップは終了。
 
 
Mくん 「また、よろしくお願いします!」
ぼく 「はいはい、お疲れさまですー!」
 
 
 
そんなこんなで一回別れたのだが、夜、Airbnbの宿に着くとMくんもいた。
お、一緒に泊まることになったのね〜。 と
仲良くして話していた。
 
 
そしたら、話の途中で、ある人の名前が飛び交った。それは
僕が、大学1年のとき、Twitterで勝手にフォローしていて
めちゃくちゃ憧れていた人であった。
 
 
その子の影響で本格的な旅を始めたといっても過言ではない。
 
 
 
 
 
ぼく 「あれ、知ってるの?その子、ぼくファンですよ〜」
 
Mくん 「まじですか?知ってますし、さっき会うかもしれなかったですよ!」
 
ぼく 「まじですか?!」
 
 
 
まさに偶然である。
Mくんも昔からファンで、色々あって繋がっていたらしい
そんな共有をして、話は終え、次の日になる。
Mくんと別れ、なんばから梅田の学生スペースへ向かう
 
 
 
いや〜、世間は狭いよなぁ。
と思いながら、他の学生と話していると
 
 
「はじめまして!」
 
 
と、どっかで見たことあるような子がやってきた。
Mくんとともに。
 
 
 
それは、ぼくが憧れていた子の、親友であった。
 
Mくん 「昨日の話したら、ちょうど近くにいるみたいだったんで呼んで来ちゃいました!」
 
胸にこみ上げてくるものがあった。
 
 
 
 
 
話してみると、その親友の子とは、共通の友人が何人も居て
短い時間だったが、繋がることができた。
 
距離が近くなった気がしてうれしかった。
 
 
 
 
………………………………………………
 
 
 
この話で、何を伝えたいかっていうと「人に価値を与えることが大切」だということだ。この感動する体験のキッカケとなったのは、事実、ぼくがMくんへ価値を与え、信頼関係を構築することができたからである。これがもし、赤の他人だったり、同じ空間にいても自己紹介すらしていなかったら、こんなことにはなっていないだろう。信頼関係という資産は特に化けるのだ。
 
 
よく後輩にも、価値を与えまくれ、バリュー思考になれ、と言っているのだが、イマイチよくわかってない人が多い。だから、これからはこの話をどんどん広めて「俺も価値与えまくりてぇ〜」という人間を増やしたいと思った。もちろん心情としては「巡り巡ったリターンを信じてぇ〜」ということになるのだが、本質的にはそれでいい。人に価値を与え、その対価をもらうことは全く悪いことではない。むしろもらう必要がある。満足度の低い謙虚さはお互いに不利益しか生み出さない。ガツガツいける素直さ、そして利他的な精神が、最終的に自分の資産を強くするのだ。
 
 
人に価値を与えることで、その価値と、その対価が発生する。世の中に1つだった価値が、2つになる。社会全体からみたら儲けものでしかないのだ。目の前の人に価値を与える行為が社会に影響を与える。もちろん、対価をもらうことが前提だが。そうして人間は、何もない大地に社会を作り上げ、成長を遂げてきたのである。
 
 
 
 
感動とともに、旅人だった時代の、可愛い自分を思い出したのであった。あのころは、与えられてばっかりで気付けなかったことだ。
 
 
 
 
………………………………………………
 
 
 
 
 
もともとは、大阪からヒッチハイクで帰ろうとしていたのだが、そういえば滋賀で農業を営む方から、オススメの飲食店(?)を紹介されていたのを思い出した。なので、大阪から京都へ移動
 
 
 
「スペースネコ穴」というお店である。
そこに行ってきた。実際、そこはやばかった。
 
 
 
 
 
今から写真をお届けするのだが、先に言っておこう。
 
 
ここは、飲食店である。
 
 
ここは、飲食店である。
 
 
 
 
 

f:id:itotl:20160311002931j:plain

 

 

 

f:id:itotl:20160311002946j:plain

 

 

 

f:id:itotl:20160311003011j:plain

 
 
 
 
!?
 
 
 
これはすごい。
 
謎の感動を覚えた。
 
 
店、いや家の中に入ると、常連らしき3人組が酒を飲みながら雑談していた。
まぎれもなく家だった。
 
 
何飲みます? ビールでお願いします。
そういうと目の前の冷蔵庫からサッポロラガービール瓶が出てきた。
 
家じゃん。
 
 
何かオススメの食べ物ってあります?
ここにメニューはないよ。たまちゃん(オーナーさん)が出してくれたものを食べるんだよ。と常連の方から言われる・
 
家じゃん。
 
 
 
 
鍋が出てくる。それじゃあ乾杯しましょうか。とたまちゃん。
常連の方とともに、こたつでぬくぬくして、乾〜杯!!
 
 
 
 
家じゃん。
 
 
 
凄まじく完成された空間であった。
そして、凄まじく落ち着ける空間であった。
 
 
後輩と2人で行ったのだが、僕らが若いからといって説教されるわけでもなく、ゲストだからって、めちゃめちゃおもてなされるわけでもなく、そこには自然な空気が漂っていて、家庭的な料理がめちゃくちゃ美味しくて、まさに「家」であった。
 
 
 

f:id:itotl:20160311003152j:plain

 
 
 
常連の方とパシャリ。
 
 
 
気になるお値段はたまちゃんがその場でつける。
 
この時は、サッポロラガー瓶2本、鱈鍋、山菜とふぐの天ぷら、手羽先で¥3,000だった。
 
 
「ごちそうさまでした〜!」ではなく
「おじゃましました〜!」で店を後にした。
 
 
 
京都にはまだまだ知らない世界がある。もっともっと探検しなければならない。と好奇心をくすぐらせてもらえた貴重な時間であった。
 
 
 
 
………………………………………………
 
 
 
 
総じて、今回の関西訪問はとても濃ゆいものになった。大阪滞在時にはブッとんだ人生経験を積んでいる旅人仲間の同い歳のヤツとも飲みに行って、近況報告に合わせて将来取り組むデッカい計画を立てた。30歳以降のビジョンが固まり始めた感触があり、今もワクワクしている。
 
 
 
ふと振り返ると、大阪にたくさんの居場所ができている。
「流離いの旅人」を目指していた一人の男は、気付いたらたくさんの人に囲まれていた。
 
 
 
 
どこかに行ったら、誰かが待ってくれていること。そんな一人一人の優しさが、どれほど素晴らしい人生を彩ってくれているか、まだ僕は有難みに気づけていないのではないだろうか。感謝し尽くせない振り返りワークシート。旅人時代、僕にキッカケを与えてくれたみなさん。必ず恩を返すので待っていてください。僕への投資が大成功だったと、言わせたいと思っております。。。笑
 
 
まだまだ僕は、東京を拠点にレベルアップを図るフェーズですが、少しずつ少しずつ、地方にも海外にも出向くようにして、東京に居れる有難みを感じながら、東京の方にも、そんな当たり前の感動に気付かせてあげたいと思います。
 
 
 
 
 
だんだんと、自分のライフスタイルが確立している。
あと100年くらい、自分が究極に満足する人生を歩むぞ。
 
 
 
 
 
つづく。

 

「趣味は自分で作るもの」無限会のバックグラウンド公開! - Why do you say "infinity" ?

 

 

無限。ぼくの好きな言葉である。

 

使い始めて1年半ほど経つ。よく聞かれるのだが、僕の中の定義ではギャル語から一般にも認知された「ヤバい」の究極完全態グレートモスであり、感嘆語である。調子に乗って使っていたら周りの友人も使うようになり、知り合いに会うたびに無限、無限と言われるようになっていた。一体どのくらいかというと、Facebookでの誕生日お祝いコメントの半分に「無限」という言葉が含まれているくらいである。自分のブランドへと変貌を遂げていて無限に驚嘆している。

 

 

 

人間は好きなものを無限に食えるのか? をコンセプトに開催していた「無限会」

 

先日、第22回目の有限餃子1000を開催して、餃子を1000個食べる挑戦をしたが、目標で鼻高らかに100個は余裕とほざいていた者たちは誰一人として100個を越えずに、全体で750個であえなく撃沈。僕は当日135個食べたにも関わらず、1週間で250個の餃子を食べるはめになった。

 

そんな無限会が3月27日で最後を迎える。

ちょっと振り返ってみようと思ってこのブログを書くことにした。

 

 

 

………………………………………………………………

 

僕は2年前の、まさにこの時期に原付で日本一周をしていた。

体感温度マイナス15℃の極寒の中、日本全国を走り回っていた。

 

生死を彷徨う体験や、数々の出会いを通して、やりたいことが見つかったのだ。そう、「カフェを経営したい」ということだ。日本全国の美味しいもの、日本全国の魅力的な人が一箇所に集まって、そこでワイワイできるカフェを作れたら、たのしいなーと漠然と思ってた。そこからすぐに行動に移し、経営・ビジネスについて学び始めたわけだが、結局、根本的にやりたいことは全然違った。

 

実現したいのはカフェを経営することではなく、魅力的な人が集まる空間を作ることであった。もっと言えば、そこでの価値観の共有がなされることで、さらにもっと言えば、感動を生み出したいということであった。2週間ほど家に引きこもり、ひたすら自己分析をして、やっと自分なりの軸を見出した瞬間であった。この瞬間は非常に心が軽やかになり、もっと自分のありのまま生きていいんだ。と、肩の力がフッと抜けた。そんな大学2年の夏は非常に濃ゆかった。

 

そんな経緯で無限会は爆誕する。 え?? と思うだろうか。たしかに、表面だけ見れば、友人を集めてワイワイやっているだけだが、僕は自分の見たかった世界を作っている実感があった。「無限」という言葉に惹かれる人たちは、言葉の抽象度が高いゆえに同じ色ではない、同じネットワークを持たないものが集まる。都合の良い解釈により、回数を重ねるごとに面白い空気が作られていく。この感触がたまらなく楽しかった。もう一つのビジョンを実現できているなと自信を持てる日々が始まったのだ。僕は無限会を開くたびに、カフェを経営しているオーナーと似た高揚感を得ていると思う。今日はどんな人が来てくれるのだろう。今日はどんな会話が繰り広げられるのだろう。少人数がゆえに行われるコミュニケーションは深く、時にはまじめに、時にはバカみたいに、そして、時にはバカみたいに話が進む。

 

我ながら面白い空間が作れたと思っている。無限という言葉も、チープさはなく、名前負けをするほどでもない看板なだけに、汎用性が高い。うまくバランスが整っているなと感心する。

 

 

 

f:id:itotl:20160307105738j:plain

 

 

 

過去に22回の開催をし、述べ200人以上が来てくれている。無限ジンギスカンでは34人が参加してくれ、6畳の部屋でギュウギュウになっていた。数名はシャワー室でジンギスカンを食べながら談笑していて、それはそれは楽しそう(?)であった。

 

 

ちなみに、今では無限会という名前で開催しているワケだが、実は高校の頃から何も変わっていないのである。その証拠はこちら

 

 

 

f:id:itotl:20160307105516j:plain

 

 

f:id:itotl:20160307105531j:plain

 

 

f:id:itotl:20160307105550j:plain

 

 

f:id:itotl:20160307105607j:plain

 

 

f:id:itotl:20160307105621j:plain

 

 

f:id:itotl:20160307105634j:plain

 

 

f:id:itotl:20160307105646j:plain

 

 

f:id:itotl:20160307105705j:plain

 

 

 

そう、何も変わっていないのである。。いつもついてきてくれる仲間はいて、いつでも面白いと思うことは変わらない。受験期に「激辛マニア」を食べ過ぎて過敏性腸症候群になって死にかけたあの頃は絶対に忘れない。この楽しさは確信している。

 

ゼロから人を巻き込んで気付いたら無限会になっていた。高校の頃から企画構築をしていたと言っても過言ではない。バーガーキングを必死で食べていた過去にも意味があったようである。この積み重ねで出来上がっていっている。趣味は自分で作るものである。自分で人を巻き込み、自分で世界を、空気を作っていく。これがめちゃくちゃ楽しい。世界を作ることが究極の自己満足なのである。

 

 

 

 

そんなこんなで、無限会ファイナルが開催されます。

 

3月27日 9:00〜33:30@六本木

 

 

今回のコンセプトは「本当の無限をキミに」である。必ずやあなたに本当に無限だったと言わせる自信があります。メンバーもカオスにするつもりなので、年齢も、コミュニティも、価値観も、ゴチャゴチャに混ぜてます。ここからどんな化学反応が起こるのか。どんな伝説が出来上がるのか、僕が一番楽しみにしています。

 

このイベントで何かを受け取ろうとするのではなく、何かを差し出そうとする態度で是非来てください。「俺の無限はこれだぜ!」くらいの勢いで来てくれると面白いなぁと思います。そのくらいの野生っぽさを曝け出せる空間が、あっても良いんじゃないかなと思っています。

 

 

22:00〜24:30
ウルトラコンテンツその1

無限飲み会

24:30〜29:00
ウルトラコンテンツその2
無限スポッチャ

29:00〜32:30
ウルトラコンテンツその3

無限ライジングサン

32:30〜33:30
ウルトラコンテンツその4

無限ラーメン二郎

 

 

これらのウルトラコンテンツは激アツくします。

 

好きな趣味には全力で挑みます。プライベートな遊びと割り切っているからこそ、全力で取り組みますし、全力で楽しみます。楽しませます。ぜひ来てください。無限によろしくお願いします。

 

 

無限会ファイナル 特設サイト

 

f:id:itotl:20160307113332p:plain

 

こちらをクリック!

 

 

 

参加登録フォーム 現在 80名参加予定

(第3パートは募集締め切りました。)

 

docs.google.com

 

 

可能性は無限インフィニティ。

 

 

つづく。

 

 

 

今この瞬間が、過去になるということ。未来を考えるということ。 − 神奈川県茅ヶ崎市

 

 

f:id:itotl:20160130221043j:plain

 

 

先日、母校の中学校でお話をさせてもらう機会があった。

 

中学2年生 111名 に対しての総合的な学習。 『進路のこと、将来のこと』について、僕なりに思ったことを伝えさせてもらった。僕の所属していたバドミントン部の生徒はいるかと手を挙げさせようと思ったら「バド部はもう無いですよ!」と生徒から声があがり、そういえば自分たちの代で終了していたことを6年ぶりに思い出した。

 

 

小中高と同窓会の幹事をやっていて、高校は一応卒業生理事会のメンバーでもある。これだけ聞くと、ヒエラルキーの頂点に君臨するリア充軍団のトップでかつ生徒会長でもやっていそうである。まぁ今となっては、このように友人の縁あって呼んで頂いたり、嬉しいことに将来を期待をされたりするのだが、じゃあ在学中は優等生だったか、脚光を浴びていたかというと、全くそんなことは無い。むしろ先生方からすれば、非常に扱いにくい生徒であったに違いない。

 

小学校ではヤンキーに憧れ、さんざん学校にも親にも迷惑をかけた。中学校では俗に言う「学校裏サイト問題」に関わったり「破壊部」とかいう本当に厨二病インフィニティみたいな組織を構築して、バカなことを目論んでいた(しかも結局全部ばれて無限に怒られた)高校では落ち着いたものの、気に食わない先生に対して我慢ならずに授業ぶっ壊してブチ切れたり、文化祭関連では今でも納得してないものの、正当性を主張するためにTwitterで学校の批判を拡散、また署名活動と称して周囲を巻き込み、なんだかんだ学校に迷惑をかけることもした。諸々、あの時はホントにすいませんでした。。

 

しかも小学3年から高校2年くらいまではゲーセンに週4くらいで通い詰めており、まさに "ゲーセンの常連客" として青春を謳歌していた。あのころハマった「押忍!番長」のBIGボーナス時BGMは一生忘れないだろう。

 

まさか、あのころ、将来自分が母校の生徒たちに対して「何かを話す」なんてこと、想像すらしていなかった。人生って本当に面白い。

 

 

 

f:id:itotl:20160130224931j:plain

 

 

(中学時代に残した功績といえばこのくらいである。これだけは他の追随は許さなかった)

 

 

どうやら、人間は変わる生き物のようである。あのころ想像もしなかった自分になることができるようである。10年前の僕はボルベルク・クロス・ドラゴンを駆使してデュエルをしていた。近所のコンクリートで闇のゲームが行われていた。そんなものは3年ほど前にヤフオクで6000円で売ってしまっている。さぁ、10年後は、今の自分を見てどう思うのだろうか。

 

そんな楽しみのために、僕は日記やブログを綴っている。理想の過去を作るために生きていると言っても過言ではない。小学2年生のとき、アルティメットレアのブラック・マジシャンをパクられた記憶は今でも忘れない。あのいじめっ子め。おぼえてろよ。

 

 

 

 

授業の後に、懐かしい図書室で先生と雑談をした。授業中にも思ったが、真面目な子しか周りにいない。あぁイケイケな子たちは別室で説教でも食らってるのかと思ったが、どうやらあれで全員のようだった。僕らの世代とは大違いの真面目っぷり。もう牛乳は投げないようである。

 

時代とともに、文化も変わっていくものだと思った。だけどなんだか、時が戻ったような快楽に襲われる。地元に戻ると、過去の自分にタイムスリップしたような気がして、なんだか嬉しくなる反面、虚しくもなる。

 

 

 

f:id:itotl:20160131001722j:plain

 

 

(カラフルになりたかった、高校時代の画像である )

 

 

 

 

つい最近、印象的な夢を見た。記憶を絞り出して書き起こしてみる。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

僕は、懐かしい高校の廊下を歩いていた。おそらく遅刻。教室のある階まで登りきる。そうすると、自分のクラスのドアから先生が顔を出している。僕は自然と、走っていた。僕は学校が好きだった。教室の前まで着く。教室奥の窓からは輝く夕陽が見える。まぶしくて、美しくて、全身が震える感覚を味わった。教室に入ると、もう最後のホームルームである。(僕はよく、最後のホームルームだけ出て、1日欠席を免れていた。おかげで3年間皆勤であるが、遅刻は100回を超えている。)

 

なんだかその日のホームルームは雰囲気が違っていて、すぐに察した。、卒業式後の、高校最後のホームルームであった。みんな感動している。最後に入ってきた僕を見て笑う奴がいる。あのころと変わらない日常が夢に現れていた。なんだかその後はおかしなストーリーになって「あぁついにお前も未来から来たのか」とかいう厨二病インフィニティな展開になり、よくわからなくなって。はい、そのあと、

 

吉祥寺の家で目覚めたのであった。

夢の続きを見たかった。心が震えている自分が確かにここにいた。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

f:id:itotl:20160131001107j:plain

 

 

f:id:itotl:20160131001121j:plain

 

 

 

 

時間は進み、移ろいでいく。これは、モノも。自然も。人も。文化も。そして、自分でさえも、すべて同じである。変わらないものもあるが、変わるものもある。変わってほしくないものも、変わってほしいものもあるだろう。そんな風にして、今は過去になり、未来は今になる。たったこの瞬間でさえも、もう過去になってしまうのである。

 

それは悲しいことなのだろうか。嬉しいことなのだろうか。少なくとも、ぼくは楽しめる過去を作っていきたいと思っている。そして「今の今」も楽しめる「今」でいたいと思っているし、もうすでに楽しんでいる。

 

 

どんな過去を生きていくのだろうか。

今を、未来を、生きていくのだろうか。

 

 

今この瞬間が連続することが、もうすでに、楽しみである。

 

 

つづく。

人を信じ切るということは、自分を信じ切ることである。 − 東京都 武蔵野市

 

フィリピンから帰国して5日が経つ。無限ほど元気です。

 

向こうは30℃を越える灼熱の暑さだった。毎日半袖短パンだし、水を5リットル以上飲まないと気が済まないし、全身日焼けで大変なことになっていた。ところが、日本に帰ってくると素敵な極寒の世界が待っていて、なんとか身体が適応している最中に雪が降ったりと、いじめられている。いや、試されている。徐々に、日本に染まりつつあるこの頃である。

 

帰国してからというもの、朝起きるのがつらい。寒すぎる。なかなか身体が慣れてくれない。少し気を抜くと風邪を引くのだろう。というか今、風邪を引いている。あぁなんて自分は弱いのだろう。と思う。このまえ、圧倒的な体力を持つバジャウ族と遊んだせいか、余計にそう思う。

 

 

itotl.hatenablog.com

 

 

 

 

「弱さ」というのがキーワードである。

 

 

最近は、自分の弱さや、人間の弱さについて向き合っている。僕は昔から好きなアーティストがいる。それは「BUMP OF CHICKEN」である。あの天体観測バンプである。

 

 

f:id:itotl:20160119172833j:plain

 

 

 

 

僕は、彼らの音楽が好きだ。彼らの曲を聴くときは、なぜだか、たまらなく泣きそうになったり、たまらなく嬉しくなる。なぜだろう?と考えたとき、おそらく、彼らは自分の弱さに寄り添ってくれているからだろうと、思った。弱さを見せない人は多い。なぜなら多くの人は「カッコ悪い」と思っているからだ。しかし僕はそうは思わない。弱さを見せることは強さにつながると思っている。人間は、自分の弱さを認識したときに、きっと強くなれる。バンプオブチキン」とは意訳すると「弱者の反撃」になる。彼らは、人の弱さに寄り添ってくれる。だから好きだ。

 

 

飴玉の唄 BUMP OF CHICKEN

 

僕は君を 信じたから もう裏切られる事はない
だってもし裏切られても それが解らないから
どうか 君じゃなく ならないで

悲しい時 嬉しい時 どちらにしても ほら泣く
困るでしょうって更に泣く あんまり困らないよ
飴玉あげる 

 

 

www.youtube.com

 

 

人の奥深くを信じ切ってあげること。そうすれば、もう誰にも裏切られることはない。なぜなら、裏切られているということが、わからないからだ。裏切られることがなければ、それはこわくもなんともない。そんな自分でいれば、いつかきっと、信じ切ってくれるはずである。10年後になるか、20年後になるかはわからない。そんな未来が来てくれれば、僕はそれでいいと思う。人を信じ切ること。そんな希望を信じきること。

 

 

 

人と向き合い続けることは、自分と向き合い続けることである。

 

 

自分に対して丁寧に生きること、労って優しく生きることが、大切である。ちょっとずつ負荷を与えてみる。つらそうな時はアフターケアをする。自分を丁寧に育成する。自分を飼いならす。そんな自分を管理してくれる「もう一人のボク」を作る。まだまだ自分をレベルアップすることができる。楽しみでしかない。

 

なにより素晴らしい思うのは、まだまだ人生が長いということである。

 

 

10年後の自分はどうなっているだろうか。収入や環境、ライフスタイルは今から設計することができる。ただし、10年後の自分が何を考えているかはわからない。一体なにを考えているのだろうか。全く見当もつかない。それがたのしい。果たして、どんな感動を味わっているだろうか。どんなものに生かされているだろうか。

 

 

 

www.youtube.com

 

 

人生は最高である。

 

 

つづく。

 

 

 

こんなに素晴らしい世界が広がっているのならば、もうそれだけでいい。 −フィリピン セブ島

 

f:id:itotl:20160115182738j:plain

 

 

1月5日〜14日の間、フィリピン・セブ島へ行ってきました。

これは、僕がいま運営している海外事業の一環である「スタディーツアー」として、参加者を引率しての、訪問でした。開催は今回で2回目。参加者の皆さんは、たくさん学べることがあったようで、たくさん楽しいこともあったようで、嬉しく思います。

 

 

 

f:id:itotl:20160115182814j:plain

 

 

スタディーツアー内では、個人企画なるものを行い、それぞれがやりたいことを主体的に取り組んでもらっています。参加者のみんなは、路上でかき氷を売ったり、iphoneを売ったり、すべての島を制覇するために毎日島巡りしたり、瞑想をしたり。主催者なのですが、僕も、個人企画と銘打って、海の上で暮らすウルトラ無双民族「バジャウ族」と遊んできました。

 

 

f:id:itotl:20160115183004j:plain

 

 

こんなにも綺麗な光景を目の当たりにしながら航海をしたり。バゴンバヌア島という全く知らない島に降り立ったり。まるでポケモンの「まぼろしじま」のような、砂だけでできた、名前もない、誰もいない小さな島を発見したり。15時間以上直射日光に照らされて、全身が日焼けで大火傷みたいになったり。そんな風にして、たくさんの経験をしてきました。

 

 

 

 

 

 

彼は、僕の友人の松田大夢。彼はバジャウ族と一緒に生活をしている。そのおかげで僕は今回一緒に船旅に出ることができた。彼の言うように、フィリピンはたくさんの島で出来ている。日本も島国だが、それよりも圧倒的に海が近い国だ。ひとたび船に乗って航海すると、遠くには島影が見える。正体不明、誰も知らない島が、いくつもある。どんな島か、人が住んでいるかは、降り立ってみないとわからない。

 

航海をすると、世界の広さを思い知る。ゲームで海を冒険するときのようだ。降り立ってみないと次のステージはわからない。着いたらまず探索してみないとわからない。ルネシティだって、ダイビングして、陸に上がってはじめて、最後のジムリーダーがいる場所だってわかるはずだ。戦ってはじめて、彼のミロカロスの強さに気づくはずだ。こういう未知との遭遇は単純に素晴らしいし、ワクワクが止まらない。これは海に限ったことではない。慣れ親しんだ地元の路地裏にある古めかしい居酒屋を見つけたとき。旅をして知らない地域を訪れたとき。登山をして遊歩道の脇に見える壮大な木々を目の前にしたとき。飛行機に乗って雲の上の世界をみたとき。いつだって同じだ。いつだって素敵な感動がある。僕はこの感動を大切にしている。一生をかけて、世界を冒険しようと思っている。人生とはゲームである。人生とは冒険である。

 

 

f:id:itotl:20160115183027j:plain

 

 

バジャウ族の船が故障して近くの砂浜にあがったとき、偶然撮影できたフィリピンの日の出。こんなに美しい世界がこの世の中には無数にあるのだろう。

 

 

 

 

 

 

 

バジャウ族の拠点に降り立ったときは真夜中だったのだが、なんだか騒がしかった。普段は何もないバジャウ族の拠点の広場が、今日は祭りのような装飾がなされていて、夜な夜な宴が行われていた。あれはなんだとヒロムに聞くと「結婚式だよ」と彼は言った。どうみてもカラオケにしかみえなかったのだが、それは結婚式だった。

 

 

f:id:itotl:20160115183205j:plain

 

 

新郎新婦の姿は見えない。聞くともう寝ているらしい。そこに残っていたのはあんまり親族とは関係のなさそうな、のど自慢の若者たちであった。子供たちも混じって歌っていた。僕はその結婚式を、一人で遠くから見つめていた。夜空には星と月が輝く。決して綺麗とは言えない集落の中で、決してうまいとは言えない歌声とクラブミュージックのような音楽が響き渡る。そんな宴を楽しむバジャウ族の表情は、とても笑っていた。僕は、彼らも同じ人間なんだと直感的に思った。そして、誰しも心は繋がっているのだろうと、勝手な予測をした。なぜだか分からないが、僕は嬉し泣きをしそうになった。今日も世界はうごめいている。今日も色んなところで、色んな「人間」が生きている。そう思い、ほんとうにこの世界は素晴らしいなぁと思った。

 

 

f:id:itotl:20160115183218j:plain

 

 

フィリピンのお話はブログではこのくらいに。さわりだけ。

 

 

今回のスタディーツアーや、僕のお話、みんなのお話。シェアする機会が1月23日にあります。「途上国交流会」っていう、僕が過去に主催していて、後輩に引き継いだイベントも同日開催です。参加費は200ペソです。よかったら来てください。

 

https://www.facebook.com/events/1654199078169848/

 

 

また、3月10日〜17日に、スタディーツアー第3回目も開催します。カモテス島ってところの15mの飛込み台から海に飛び込んでもらったり、単独で企画を練って現地で3日間ひとりで行動してもらったりと、参加者をまぁまぁいじめるので、自分を無限に進化させることができるはずです。僕らのプロジェクトメンバーも含めて20名限定引率なので、興味があれば、お早めに、どうぞ一報ください。

 

 

 

f:id:itotl:20160115183330j:plain

 

 

マクタン空港で、帰国前に撮った写真である。セブパシフィック航空の成田直行便は、早朝のため、いつも、この景色を拝むことができる。 

 

ほんとうに、こんなに素晴らしい世界が、無数にあるのだろう。人生は壮大であり、人生は最高である。もう、それだけでいい。ほんとうに、それだけでもいい。

 

 

つづく。

新年めでたいのでヒッチハイクして餅ついてきた。50時間の使いかた。 − 京都府・大阪府・滋賀県

 

年が明けて、めでたいので、ヒッチハイクを久しぶりにしました。

 

1人で向かうはずだったのですが、前日の夜、自宅を訪れてカレーをご馳走になっていた湘南台の友人が起きて5分で来ることに。そんな彼も、まんたまんズです。

 

 

f:id:itotl:20160107113920j:plain

 

 

渋谷を17時に出て、京都に24時に到着。

休憩やヒッチ待ち込みで7時間。かなりスムーズ。

 

ヒッチハイクがうまくいくと、いつも不思議な気分になる。「こんなところまで来てしまった!」という達成感と「たったの7時間で京都まで来れてる!」という感動が生まれる。もしも夕方から渋谷でグダグダしていたら、いまごろ何もしていないかもしれない。ひとつ行動を起こしたことで、自分の存在をたったの7時間で関西に移動させることができ、数々の出会いと経験をすることができている。時間を有意義に使うことはどんな時でも大切だ。

 

京都の伏見稲荷大社は、かなり有名なスポットではあるが、このライトアップを拝んだことのある人は少ないのではないだろうか。

 

伏見稲荷大社の醍醐味はこのオカルトチックな雰囲気と、深夜に映えるこの鳥居の美しさにある。二度目の訪問でテンションが上がった。ちなみにこの時、時刻は深夜4時。深夜1時から歩き続けて疲れが見えていたが、アドレナリンの出る昨今は、そんなの関係ないと言わんばかりに ちからウォーキング をして突き進む。

 

 

f:id:itotl:20160107115139j:plain

 

 

伏見稲荷大社は頂上までいこうとすると、それなりの時間がかかる。標高は250m前後のため1時間程度、無限鳥居をくぐり抜けながら階段を登る必要がある。途中にある四ツ辻というエリアでは、夜は京都市街を一望できる。新年明けまして見るこの空は、ひたすらに綺麗だった。この後、日の出こそ綺麗に見えない場所柄であるが、朝を迎えたその光景はなんとも良いものだった。

 

 

 

f:id:itotl:20160107115608j:plain

 

 

f:id:itotl:20160107115730j:plain

 

 

 

伏見稲荷大社に別れを告げ、京都駅を経由し、大阪・梅田へ入る。駅からすぐのどデカイタワー「グランフロント」のカフェでまったりする。

 

友人とはここで一旦別れる。軽く仕事を片付けて、プロジェクト大阪支部の後輩と今後の事業戦略についてのんびりと語ったり、大好きな関西の友人と笑い合うひとときを過ごした。急な予定に合わせてくれる人が多く、残念ながら入れ違いで会えない人もいたが、充実した日中を過ごした。関西にいても、自分と「会いたい」と思ってくれる人がいることは純粋に嬉しい。こんな居場所が全国に広がったらなんて素敵な人生になるのだろうと思いを馳せつつ、そんな空間を、いつかは自分が提供していく立場にもなっていくのだろうなと、はたまた思いを馳せた。

 

僕がグランフロントにいる間に、なんば駅前で、即興路上ライブを行い、30人超の人だかりを集めたという友人と再び合流。プロ並の歌唱力を持ち合わせた、その友人も合流し、二人の路上パフォーマンスを見学する。とりあえず、大阪は可能性に満ち溢れていると思った。

 

 

 

f:id:itotl:20160107121320j:plain

 

f:id:itotl:20160107121342j:plain

 

 

f:id:itotl:20160107122102p:plain

 

ドヤ街で有名なあいりん地区にも訪れた。路上生活者が数多く居住している日本でも特異の街。上のスーパー玉出は煌びやかな装飾はもちろん、1品目の値段が1円になったりと、他にはない何でもありな感じでむしろ怖い。でも実は、ネットで言われているほどの激安ではない。普通に吉祥寺のSEIYUのが安い。SEIYUは無限。SEIYUこそ正義。

 

確かにこの地域だけは、暗い空気が立ち込めていた。恐ろしさというものが発揮されていた。通りすがる人はみな、いかにも、といった老人ばかりで、なにか世界が違った。ここに住んだらどうなるのだろう。冷かかし半分に思ってしまう自分もいつつ、興味を抱いた街であった。

 

この後、大阪の吹田市にて、絶品カレーパンで有名な「サニーサイド」を訪れたのだが、年始休業。今年一番の落ち込みを保ちながら、大阪、京都をあとにし、電車に揺られ滋賀県甲良町、地域おこし協力隊として活動している岸本さんの家へ。ショッピングカートで日本縦断する面白い人である。

 

ゼロから作る!日の出で餅つき! in 滋賀

 

滋賀県甲良町に到着。これで4度目くらいの訪問になる。だがしかし今回は田舎をまったり体験なんて生半可なものではない。なにせこのために滋賀へ来た。そう餅つき。日本人なのにまだ餅ついてないの?ということでやってきました。

 

小さい頃に餅つきを体験したことはあるけれど、ゼロからやってみたことがない。餅をちょっとつかせてもらって、あとは食べるだけなんておもしろくない。そう思い、やりました。

 

 

 

f:id:itotl:20160107123348j:plain

 

まず、お米をとぎ、水につけます

 

ここで一晩漬けることが大切らしいです。米にまんべんなく水が浸透することにより、蒸らしたあとのクオリティが変わるのだとか。

 

 

f:id:itotl:20160107124406j:plain

 

 

朝です。米をこれで包んで蒸らします。

 

無限の寒さでこたつに包まって見てました。

 

f:id:itotl:20160107124500j:plain

 

 

f:id:itotl:20160107124511j:plain

 

 

石臼を洗い、熱湯を入れ熱々にしておきます。

 

餅をつく杵もこのタイミングで熱々にしておきます。

 

 

 

f:id:itotl:20160107124801j:plain

 

蒸したもち米を石臼に投入します

 

 

f:id:itotl:20160107124915j:plain

 

ひたすら餅をつく!!餅をつく!!

 

 

f:id:itotl:20160107125042j:plain

 

 

完成。

 

 

 

はい。失敗しました。

 

やってみて思いました。餅つきはめちゃくちゃ大変です。準備がありえないくらいかかります。日本から餅つきの文化がなくなりつつあるのがよーく分かりました。最初に石臼を所定の位置まで移動させたのでが3人がかりで10m移動させるのに10分かかりました。めっちゃ重い。それに良い臼じゃないと米が臼にひっついて何もできません。臼の汚れも取れなかったのでビニール袋を敷きましたが、それこそ絶望の始まり。すべてのもち米がビニールにひっつき、大変なことになりました。想像していた餅つきは全くできませんでした。これこそ、失敗から学ぶということ。めちゃくちゃ寒いなか、カオスな時間を過ごしました。ちなみに、食べたらめちゃくちゃ美味しかったです。

 

リベンジということで、今年の夏には、琵琶湖で餅をつくことにしましたので興味のある方は一報ください。まずは石臼を車に乗せるところから勝負です。

 

 

 

f:id:itotl:20160107125812j:plain

 

 

 

楽しい餅つき大会も終えて、滋賀県をあとにして、帰りのヒッチハイク。またまた素敵な人たちにたくさん出会い、4日の夜には東京に着きました。たった2日間の出来事がものすごく濃かった。たったの50時間程度でこれだけの経験をしてきた。これは、なんだろう単純に、すごいなぁと思った。時間の使い方。

 

高速バスを使えば関西までは2000円ほどで遊びに行けるこのご時世。わざわざSAを経由してヒッチハイクをするのには自分なりの意味があります。10台前後の方々にお世話になり、たくさん話もしました。身の回りのコミュニティーを離れ、赤の他人と、ゼロから自分を構築していくあの車内のトークが、好きです。偶発的に出会うその人に、どこまで自分の世界を伝えられるかという面でもチャレンジングな楽しさがあります。

 

また、移動距離はクリエイティブな思考に貢献する。普段と違う空気を吸うこと、普段と違う文化に触れること。それすらも、学びであり、息抜きである。趣味としてのヒッチハイク。いい趣味を持ったと自分でも思っています。ヒッチハイク帰りの翌朝に成田空港から旅立ち、今はフィリピンのセブ島からお送りしています。

 

エクストリーム年末年始。2016年はガンぶち上げていくので関わっていく人はよろしくお願いします。

 

 

f:id:itotl:20160107130956j:plain

 

 

つづく。

アドレナリンが出る年末年始の過ごし方。− 東京都港区 / 神奈川県 湘南地域・三浦半島

 

あけましておめでとうございます。

2016年の抱負は去年と変わらず「全力で生きる」ことです。

そして全力で生きる中でも「アグレッシブに美しく」生きたいと思っています。

 

 

 

f:id:itotl:20160102140618j:plain

 

 

2015年12月31日は、田町の最も高いタワーマンション 通称"ゲートガーディアン"で朝を迎え、友人の出演した特番「ワイルド9」をみました。マンタが全国放送され、また無限というワードもお茶の間に響きました。その後はボーリングをして、ナンを付けたほうが500円安くなる意味不明な池袋のカレー屋で最後のご飯をいただき、最後は吉祥寺で星を見て年を越しました。良い締めくくりでした。

 

 

f:id:itotl:20160102141322j:plain

 

小田急特急 NEW YEAR EXPRESS に乗車し、地元・茅ヶ崎にガン帰り。人生初のロマンスカーに興奮しつつ、年明けの街を眺めて浸っていました。

 

東京から召喚した友人たちと共に、日の出まで湘南の海岸線をドライブ。茅ヶ崎江ノ島・鎌倉と、いつも以上にブチ上がっている地元のヤンキーたちが、集会というの名のエレクトリカルパレードを車やバイクで繰り広げていて、友人たちは煌びやかな改造車と、治安の悪さに驚愕していました。ここで生まれ育ってきたので、全く気にならないし、面白い文化だと思っています。観光案内するときは今度から真夜中の海岸線を紹介しよう。

 

 

 

f:id:itotl:20160102141454j:plain

 

 

初日の出を見るため、小さい頃から足を運んでいるサザンビーチへ。今年もたくさんの人で賑わっていた。ここに来ると、なんだか哀愁漂う嬉しい気分になる。「原点回帰」という言葉が結構好きなのだが、それに似たような気持ち。去年は腰越の海で、周りの人たちにドン引きされながら海でマンタをしていたので来れていなかった。今年は海には入らなかったので、寒くもないし、落ち着いていた。

 

 

f:id:itotl:20160102141509j:plain

 

 

初日の出はとても綺麗だった。

なんだかいつもより、美しく、温かみが感じられた。

 

 

 

f:id:itotl:20160102142139j:plain

 

 

そのまま、気持ちいい風を切りながら海岸線をドライブ。鎌倉、逗子と巡る。本来であれば、ここで解散。するはずだったのだが、助手席の友人がナビをサボり、気持ちよさそうに寝始めたので、そいつを新年無限ドッキリさせてやろうということで、神奈川県の一番南、三浦半島へと、車を飛ばした。「三浦半島に行くのはやめよう!」と先ほど決まったばかりだったのでさぞかしビビるだろう。

 

 

 

f:id:itotl:20160102142158j:plain

 

 

ずっと起きてたのかと言わんばかりに、こんな雄大な自然が広がるパノラマラインでお目覚め。「ここどこ」の一言で、あんなに笑うとは思わなかった。せっかくなので一番端の「城ヶ島公園」まで行ってきた。

 

 

 

 

 

 

f:id:itotl:20160102143239j:plain

 

f:id:itotl:20160102143250j:plain

 

 

 

ここどこ!な景色が広がっていた。

 

海がエメラルドに輝いていて、まるで、モンスターハンタークロスで出てきそうな岩肌や林の数々。いや、もはや出てきている気がする。そんな冒険心をワシ掴みにしてくる素晴らしいスポットであった。海に飛び込みにまた来ることは必至。洞窟のようなところもあり、この城ヶ島公園、完全に穴場。

 

19年間住んでいた神奈川だが、まだまだ知らないところだらけであることを再認識した。世界のみならず、この日本ですら、まだまだ見たことのない美しい世界が広がっている。この世界は命がいくつあっても足りないくらいに広いのだろう。

 

そんな具合で三浦半島を後にし、湘南まで帰還する。友人と別れ、夜は実家。家族と寿司を食べた。数時間しか居ることが出来なかったが、それでも心が安らいだ。然るべきタイミングで帰省することは大切だ。

 

 

湘南台の友人の家で、2日ぶりに寝る。始発で吉祥寺へ戻る。

身体は疲れているようだが、今年のアドレナリンは調子がいい。ブチ上がっていけと脳に命令している。素直に生きるプライドがそれに従う。現在は、用賀IC前のマクドナルドでこれを書いている。東名高速の入口だ。リュックサックの中には野宿セットとスケッチブック。やることはひとつ。

 

明日は、伏見稲荷大社で日の出を見て、初詣をしてきます。

みなさん、今年も宜しくお願いします。

 

 

続く。